皆さま こんばんは。本日もお集まりいただきありがとうございます。

 いつもは月初の例会での会長挨拶で「今月のロータリー月間」をお話しするのですが、
今月はまだお話ししてなかったのでご案内します。ロータリーには7つの重点分野というのがあり、
1. 平和構築と紛争予防:紛争の予防と解決、平和な社会の構築を支援します。
2. 疾病予防と治療:疾病の予防、治療、リハビリテーション、そして健康増進に貢献します。
3.水と衛生:安全な水と衛生環境の確保に貢献します。
4.母子の健康:母子の健康増進と母性保護に貢献します。
5. 基本的教育と識字率向上:教育の機会の提供、識字率の向上、そして教育の質の向上に貢献します。
6. 地域社会の経済発展:地域社会の経済的発展を支援します。
7.環境:環境保護と持続可能な開発に貢献します。今月(4月)は「環境月間」です。
ロータリー会員は、環境月間に積極的に参加し、ロータリーの環境保護活動をサポートすることが期待されています。
具体的には、以下の活動が考えられます。・ 環境に関する知識を深める:
・環境問題に関するイベントやセミナーに参加する。
・ ロータリーの環境保護活動に貢献する:・地域社会での環境保護活動に参加したり、
環境保護に関するプロジェクトを支援したりする。・ 周囲の人々に環境問題の重要性を伝える:
・家族や友人、地域住民に環境問題について話し、環境保護意識を高める。
当クラブには「環境コンサルタント」の神朔会員がいらっしゃるので、
機会を作ってお話しをお伺いできたら嬉しいですね。

 また、先日、地区クラブ管理運営委員会に行ってまいりました。
5月10日にある次年度幹事研修の打ち合わせです。幹事するべき役割はとても多く、
改めて今年度おsっわになっている神朔幹事には頭が下がる想いでした。
次年度幹事の真木さん、頑張ってください!

このページのトップへ